金属アレルギーでも妥協しない。やさしさとデザインを両立した結婚指輪

金属アレルギーでも妥協しない。やさしさとデザインを両立した結婚指輪

ふたりの絆の証である結婚指輪。金属アレルギーの不安を抱える方にとって、結婚指輪選びは慎重になります。「肌トラブルが起きないか心配」「気に入ったデザインが見つからない」など、見えない悩みを抱えることも。金属アレルギーでも安心して身につけられるやさしい素材を使用しながら、デザイン性にも妥協しない結婚指輪の選び方をご紹介します。

この記事を書いたスタッフ

MIHO ITO
MIHO ITO

JEWELRY MAGAZINE所属。得意なものはジュエリーと食。ジュエリーはデザイン製作・宝石の仕入れも担当しプロから見た選ぶポイントをご紹介。本当に良いものを選ぶには教科書にも載っていないことが重要だったりします。心から満足できる事を追求し、情報をお届けします。

「MIHO ITO」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです。

目次

金属アレルギーが起こるメカニズム

金属アレルギーは、「アレルゲン」となる金属が皮膚に触れることで免疫反応が引き起こされ、炎症やかゆみなどの症状が現れる接触性皮膚炎の一種です。特に汗や水分に触れることで金属がイオン化し、皮膚の中に入り込むことが発症のきっかけになります。

体内に取り込まれた金属イオンは、たんぱく質と結びついて異物(アレルゲン)として認識されます。すると、免疫細胞が反応し、次に同じ金属が触れたときに炎症などの過剰反応を起こすのです。

一度アレルギー反応が出てしまうと、その金属に対して体が敏感になり、再び反応を繰り返すようになります。これが金属アレルギーの厄介な点であり、日常的に身につけるアクセサリーや結婚指輪などでは、特に注意が必要とされる理由です。

アレルギーフリー素材とは?

アレルギー反応を起こしにくい、または極めて起こさない素材のことを指します。特に金属アレルギーを持つ方にとっては、直接肌に触れるアクセサリーや結婚指輪に使われる素材が、肌に優しいかどうかは非常に重要なポイントです。

金属アレルギーの原因になりやすいのは、ニッケルやコバルト、クロムなどの金属です。これらは汗や水分と反応して金属イオンになりやすく、皮膚を刺激してアレルギー反応を引き起こすことがあります。

デザインが限定的?

アレルギーに配慮した結婚指輪を選ぶ際、「気に入ったデザインが少ない」という悩みを持つ方は少なくありません。これは、アレルギーフリー素材ならではの加工上の制約が影響しています。

多くのジュエリーデザインでは、繊細な装飾や複雑な彫刻、曲線の造形などが求められます。しかし、アレルギーフリー素材として代表的なチタンやジルコニウム、サージカルステンレスなどは、ジュエリーに使用するプラチナやゴールドに比べ硬度が高く熱にも強いため繊細な作業には不向きです。つまり繊細なデザインやダイヤモンドの装飾などを施すのに困難な場合は多いのです。

デザインの選べるSORA

そこで注目されているのが表参道本店にある婚約指輪と結婚指輪の専門店SORA。多彩な素材の取り扱いとデザインバリエーション、デザイナーが常駐しクリエイティブな職人さんと共にふたりのオリジナルデザインを提案してくれるお店です。

金属アレルギーの方におすすめなのが素材や色を選べる結婚指輪と婚約指輪。特にジルコニウムは発色を施すことで酸化被膜をまとわせ肌と金属が直接触れないようにすることが可能です。デザインバリエーションは30種類以上。色味の選択も20色から可能でお好みのものがきっと見つかります。

おすすめデザイン

MONTE モンテ

なだらかな山をイメージした、しっとりと指に馴染む丸みのあるフォルム。余計なものを削ぎ落としたシンプルな美しさが感じられます。外側から内側まで角の一切ない優しいフォルムは、素材の良さを引き立てるデザイン。内側にふたりだけの色を入れたり、オリジナリティを持たせても素敵。

丸いフォルムは指のあたりもソフトで着け心地が良いです。金属アレルギーの方は肌の弱い方も多く、なるべく外部の刺激が少ない事も選ぶポイントです。

RAY レイ

ハワイ語で「光」を意味する結婚指輪。緩やかなウェーブフォルムの中に一筋の青い光が1周。ふたりを包む光、ふたりを繋ぐ光の輪をイメージしたブルーのラインが側面まで大きくカーブを描きながら輝きを放ち、ふたりを祝福する。指をきれいに見せるウェーブで、幸せの光が溢れるリング。

無限大を描くS字カーブラインが手に馴染み着け心地の良さも感じます。lady'sデザインは細身に仕上げているので普段指輪を身に着けない人も着けやすい仕上がりに。

TRIOLET トリオレ

三連符の名がついた幾何学的なデザインが奏でるのは心地よい音色。リズムにのって削り出された、三角形が潜むユニークなフォルム。指輪の側面部分を削って内側と一体になり、音楽用語の「三連符」と命名されました。真横から見せるグラデーションは思わず息を飲む美しさ。

表面は銀色、横から見た時に色味を感じるデザイン。結婚指輪にカラーを感じることに少し抵抗がある方におすすめのデザイン。

CALLA カラ

植物のカラーにインスピレーションを得て、花びらに包み込まれるような優しい佇まいをイメージした指輪です。主張しすぎないワンポイントデザインが人気の秘密。指輪の上下を変えると表情が異なって見え、2通りに楽しめるところも魅力です。

全体的に丸いフォルム、中央のカラーがワンポイントいなったシンプルで飽きのこないデザイン。男女共に人気のあるデザインです。

これって金属アレルギーかも?

Q 指輪を着けていたら、指が赤くかゆくなりました。これって金属アレルギー?
A  はい、可能性があります。 金属アレルギーの主な症状は、「赤み・かゆみ・湿疹・水ぶくれ」などです。指輪などのアクセサリーを身につけた部分にだけ症状が出る場合は、金属アレルギーの可能性が高いです。一度皮膚科でパッチテストを受けることをおすすめします。
Q 今までアクセサリーでかゆくなったことがないのに、突然アレルギーになることはある?
A  あります。 金属アレルギーはある日突然発症することがあります。汗やストレス、体質の変化、長時間の着用などがきっかけになる場合も。症状が出たら無理せず、すぐに外して様子を見ることが大切です。
Q 金属アレルギーの人でも結婚指輪は着けられますか?
A  もちろん着けられます。 チタン・ジルコニウム・サージカルステンレス・高純度のプラチナなど、アレルギーを起こしにくい素材を選べば、安心して着用できます。最近ではこれらの素材を使ったおしゃれなデザインの指輪も増えています。
Q 見た目では金属アレルギー対応かどうか分かりません。どう確認すればいい?
A  購入時に「素材の明記」があるかを確認しましょう。 信頼できるブランドやジュエリーショップでは、使用している金属の種類や純度が明記されています。「アレルギー対応」「チタン製」「ノンニッケル」などの記載をチェックしましょう。
Q 結婚指輪の内側に刻印を入れたいけど、アレルギーフリー素材でも可能?
A  素材によっては可能です。 たとえばチタンやジルコニウムでも、刻印を入れられることが多いですが、素材の特性により文字の細かさに制限がある場合があります。購入前にショップへ相談してみてください。

SORA正規取扱店

ETERNALでは、ここでしか見ることのできない県内唯一の人気ブランドを取り揃えております。また金属アレルギー対応の素材もご用意しておふたりだけの特別なリングをお作りいたします。

ETERNAL静岡

公式HPはこちら

「MIHO ITO」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです

JEWELRY MAGAZINE本部

JEWELRY MAGAZINE本部

全国 営業時間:11:00~19:30 定休日:土 日 祝日

店舗情報はこちら