
結婚式を妥協したくない人へ。静岡で見つけたふたりの希望が叶う場所
- ブライダル情報
- 結婚式場
結婚式場選びで意外と迷うのが「挙式スタイル」。 チャペルでのキリスト教式、和装で行う神前式、自由度の高い人前式──どれも魅力的だからこそ、ひとつに絞りきれないというカップルも多いのではないでしょうか。 そんな中、最近注目されているのが洋も和も両立できる挙式スタイルの幅が広い式場。 衣装や演出だけでなく、式そのものの選択肢が広がることで、“ふたりらしい結婚式”を形にしやすくなっています。
この記事を書いたスタッフ
JEWELRY MAGAZINE所属。自分の経験と感性を活かし、皆さんのお役立ちになれるような発信をしていきたいと思います。
「yumika」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです。結婚式のスタイルは、これまで「キリスト教式にするか、神前式にするか」といった“二択”のような選び方が一般的でした。けれど近年は、洋装と和装の両方に憧れを持つカップルも増え、それに応えるように、ひとつの会場で複数スタイルに対応している式場が注目を集めています。
「チャペル式と神前式、両方見学したい」「家族の希望と自分たちの憧れ、どちらも叶えたい」そんなニーズが、式場選びの基準を変えつつあるのです。
特定のスタイルしか選べない場合、式の雰囲気や衣装の選択肢も狭まってしまいます。けれど、洋も和も選べる式場であれば、準備期間中に気持ちが変わっても柔軟に対応が可能。衣装選びや演出アイデアの幅も広がり、結婚式への満足度が高まりやすくなります。
とくに、親族の希望と自分たちの希望が異なるケースでは、「両方のスタイルが可能」という点が安心材料になるようです。
式のスタイルが複数あっても、移動が発生する場合はゲストにとって負担になりかねません。そこで注目されるのが、チャペルも神殿も同じ施設内に備えた式場。移動時間を最小限に抑えられるうえ、天候の心配も不要で、当日の段取りもスムーズです。
控室や撮影場所などもすべて整っている会場であれば、ふたりだけでなくゲストにとっても快適な時間を過ごせるでしょう。
挙式のスタイルだけでなく、衣装や披露宴のコーディネートにも和洋の選択肢があると、表現の幅はさらに広がります。たとえば、白無垢で挙式を行い、披露宴ではドレスに着替えるスタイルや、和装に洋花を合わせた“和モダン”コーデなど、多彩な演出が可能です。
衣装・装花・BGM・料理に至るまで、和洋の要素を自由に組み合わせられる式場は、ふたりらしさを表現したいカップルにとって理想的です。
静岡市の中心部、葵タワーの最上階に位置する「グランディエール ブケトーカイ」は、洋も和も両立できる代表的な式場のひとつです。
スカイチャペルでは、駿河湾や静岡の街並みを望む絶景の中でのチャペル式が可能。一方で、館内には本格的な神殿も併設されており、伝統的な神前式も同じ施設内で行うことができます。
和と洋、どちらかを“選ぶ”のではなく、両方を“活かす”結婚式をしたいカップルにとって、このバランスの良さは大きな魅力です。さらに、料理や披露宴会場の雰囲気も含めて高評価を得ており、ゲストへのおもてなしの面でも安心できる式場です。
結婚式のスタイルに“正解”はありません。チャペル式にも神前式にもそれぞれの魅力があり、ふたりの価値観や家族の思い、人生の節目として大切にしたいことによって、選ぶ形は異なって当然です。
だからこそ、どちらかを諦めるのではなく、「両方叶えられる」選択肢を持つことが、これからの式場選びには求められているのかもしれません。
洋と和、どちらも大切にしたい──そんな想いを実現できる式場は、静岡にも確かに存在します。スタイルの幅が広いということは、それだけ自由で柔軟な結婚式が可能だということ。自分たちらしい式をつくるために、“選べる”式場という視点で、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。
住所 : 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー
TEL : 054-273-5151
定休日 : 火・水曜日
■車の場合東名高速道路静岡I.C.より車で10分
■電車・徒歩の場合JR静岡駅北口より地下直結
[市役所方面→紺屋町・呉服町方面]
静岡駅北口地下道からの場合は、紺屋町・両替町・昭和町(しずマチ)方面へお進みください。
「yumika」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです
JEWELRY MAGAZINE本部
全国 営業時間:11:00~19:30 定休日:土 日 祝日