婚約指輪の平均相場は?ダイヤモンドの価格編

婚約指輪の平均相場は?ダイヤモンドの価格編

婚約指輪の相場、気になりませんか? 婚約指輪は、これからふたりで歩む人生のスタートラインに欠かせない特別なアイテム。その象徴ともいえるダイヤモンドには、「一生ものだからこそ、ちゃんと選びたい」と考える方が多いようです。とはいえ、実際に購入を検討する段階になると、価格帯や選び方に悩む声も少なくありません。そこで本記事では、婚約指輪の平均相場とダイヤモンドの価格の仕組みについてわかりやすく解説します。

この記事を書いたスタッフ

yumika
yumika

JEWELRY MAGAZINE所属。自分の経験と感性を活かし、皆さんのお役立ちになれるような発信をしていきたいと思います。

「yumika」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです。

目次

平均相場はどれくらい?

一般的に、婚約指輪の平均購入価格は20〜40万円前後といわれています。各種ブライダル調査によると、30万円台がボリュームゾーンとなっており、「高すぎず、安すぎず」のちょうどいい価格帯が支持されていることがわかります。

かつては「給料の3ヶ月分」という考え方もありましたが、現在は実際の収入や生活スタイルに合わせた選び方が主流。無理のない範囲で、品質やデザインに納得できるものを選ぶ方が増えています。

ダイヤモンド価格はどう決まる?

ダイヤモンドの価格は、主に「4C」と呼ばれる4つの評価基準によって決まります。

  • カラット(Carat):石の重さ=大きさ
  • カラー(Color):無色透明に近いほど高評価
  • クラリティ(Clarity):内包物の少なさ
  • カット(Cut):輝きを左右するカットの精度

たとえば、同じ0.3カラットのダイヤモンドでも、カットのグレードやカラーの差によって数万円〜数十万円の価格差が出ることもあります。ダイヤモンドには鑑定書が付き、4Cのグレードが明記されているため、購入時の比較材料として非常に重要です。

選ばれているダイヤモンドの傾向

最近では、サイズよりも「見た目のバランス」や「輝きの美しさ」を重視する人が増えており、4Cの中でも特に「カット」や「輝きの評価」を大切にする傾向が見られます。

また近年は、4Cだけにとらわれず、肉眼での美しさや実際の輝きの印象を重視して選ぶカップルも増加。特に信頼できる鑑定機関による「輝きの測定評価」や、新品・未使用の証明があるもの(=二次流通品でないことの保証)を求める声が強まっています。

さらに、有名ブランドにこだわらず、品質や価格のバランスに優れたセレクトショップで、自分たちらしい一本を探すスタイルも人気です。見た目や価値だけでなく、「どこで・どのように選んだか」というストーリーも重視される時代になっています。

予算内で理想の指輪を見つけるには?

ダイヤモンドの価格は、4Cのバランスを見て選ぶことで、見た目の美しさはそのままに価格を抑えることが可能です。

たとえば、カラット数は少し抑えても、カットやクラリティにこだわることで「小さくてもよく輝く」ダイヤモンドを選べます。逆に大きさを重視して、その他のグレードを抑えるという方法もあります。また、最近ではプロポーズ専用のプロポーズリングを用意して、後日ふたりで本番の婚約指輪を選ぶスタイルも人気です。

【注目】GW限定フェア開催中!

静岡市でブライダルリングを探しているカップルに朗報です。 ETERNAL静岡では、ゴールデンウィーク限定のブライダルフェアを開催中。

期間中は、通常店頭に並ばないGW限定モデルの婚約指輪が登場するほか、フェア期間だけの特別価格での提供もあるそうです。

プロポーズを予定している方や、これから指輪選びをスタートするカップルにとっては、お得に理想の指輪に出会えるチャンス。事前予約や来店特典もあるため、公式サイトや店舗へ早めの問い合わせがおすすめです。

ETERNAL静岡

〒420-0031
静岡市葵区呉服町2丁目7-16
TEL:054-251-5330
営業時間:10:30~19:00
定休日:火曜水曜  ※祝日は営業

ETERNAL静岡

公式ホームページはこちら

「yumika」はJEWELRY MAGAZINE本部のスタッフです

JEWELRY MAGAZINE本部

JEWELRY MAGAZINE本部

全国 営業時間:11:00~19:30 定休日:土 日 祝日

店舗情報はこちら