ラボグロウンダイヤモンドが切り開く宝飾の「新カテゴリー」と先進的な魅力

今、宝飾業界で大きな注目を集めるラボグロウンダイヤモンドが、天然ダイヤモンドと並んで、あるいはそれとは異なる領域で、どのような存在になっていくのかという深掘りした議論が展開されています。天然とは異なる技術で生成されるラボグロウンダイヤモンドは、単なる代替品ではなく、宝飾の世界に新しい価値観をもたらす「新たなカテゴリー」として定着しつつあるようです。

この記事を書いたスタッフ

ダイヤモンドアドバイザー 杉田晴奈
ダイヤモンドアドバイザー 杉田晴奈

日本グロウンダイヤモンド協会公認ダイヤモンドアドバイザーとしてダイヤモンドとラボグロウンダイヤモンドに関する専門知識を持ち、お客様にダイヤモンドの選び方や正しい価値を伝える活動を行っている。SNSを通してダイヤモンド市場のトレンドを発信。

「ダイヤモンドアドバイザー 杉田晴奈」は日本グロウンダイヤモンド協会のスタッフです。

目次

天然とは「全く違うカテゴリー」へ

動画内でまず語られるのは、ラボグロウンダイヤモンドは将来的には天然ダイヤモンドと「全く違うカテゴリーとして出来上がってくる」という見解です。

  • 天然ダイヤモンドの価値: 「プレゼント」など、オーソドックスで変わらない価値を求める顧客層に支持され続ける。
  • ラボグロウンダイヤモンドの価値: 「天然でできないことをやる」という先進的な魅力や、お客様が要求する「新しいこと」を追求していくという役割を担う。

つまり、ラボグロウンダイヤモンドは、天然の価値を侵食するのではなく、宝飾の楽しみ方や表現の幅を広げる存在となることが期待されています。

ラボならではの先進的な魅力

ラボグロウンダイヤモンドの最大の魅力の一つは、そのテクノロジーが可能にした品質とデザイン性です。動画では、「ルシルカット」のピアスが紹介されています。これはラボならではの新しい先進的なテクノロジーのおかげで実現したものであり、Dカラーなどの高いグレードと美しい輝きを、魅力的な価格で手に入れることができる点が強調されています。

価格の動向:大幅な値下がりは考えにくい

ラボグロウンダイヤモンドの価格については、「もっと根下がりするのではないか」という議論があることに対し、価格の動向についても言及されています。

  • 値下がりの可能性: テクノロジーの技術によって値段が下がる可能性は「ゼロではない」としながらも、大幅な下落については慎重な見方を示しています。
  • 価格を支える要因:製造にかかる電気代カットやレーザー加工をする職人の人件費や技術料

天然ダイヤモンドと同様に、最終的なカットは職人の手によるものであり、流通コストをショートカットしているとしても、「これ以上はカットできない」レベルに来ていると考察されています。そのため、この半年間は価格が変わっておらず、今の金額は「適正だ」という見解です。ユーザーにとっては「手の届く金額体になった」という感覚があり、非常に良い状況であると結論づけられています。

ラボグロウンダイヤモンドは、天然ダイヤモンドが持つ不変の価値とは別に、ファッション性、先進性、そして高い品質を、より手の届きやすい価格で提供することで、宝飾の世界に確固たる居場所を築きつつあると言えるでしょう。

「ダイヤモンドアドバイザー 杉田晴奈」は日本グロウンダイヤモンド協会のスタッフです

日本グロウンダイヤモンド協会

日本グロウンダイヤモンド協会

〒116-0014 全国東京都荒川区東日暮里6-57-9-4F TEL:03-6824-7838 URL:https://jgda.co.jp/

店舗情報はこちら